休日野食家やのけんブログ@福岡

よく食べる子供と珍食嫌いな妻のために試行錯誤してます

「お客様は神様です」なんて大真面目に言ってたらバカと思われるからやめたほうが良いですよ。

久しぶりにバカを見た。


接客クレームを頂かないように
お客様の立場になって考えて…という話の結びが、


『お客様は神様です』


笑っちまったじゃねーか。


。。


客商売において、
お客様は神様という言葉の滑稽さは2つある。

ひとつは神様への接し方は人それぞれに違うこと。
ふたつめはこの言葉の語源を知れば分かる。


。。


ひとつめ。
他人の神様像と自分の神様像は絶対に違う。


僕の神様は尊ぶとか敬うとかいう対象ではなく
そう遠くない身近な存在である。

死んだ爺ちゃんくらいの感覚だ。


だからお客様を神様とイコールにされても
神様を日頃からチヤホヤしていない僕には
ピンとこない。


18歳の時に宮本武蔵の言葉に衝撃を受けて
神頼みを一切しないようになってから、

それまで神様に対してイメージしていた
絶対的な力や願いを叶えてくれる存在という
畏敬の念はなくなってしまった。


『神仏を尊びて、神仏に頼らず』


宮本武蔵はそう言ったけど、
神仏への頼りをやめてしまったら
神仏に対して大きな感情は持てなくなっていた。


自然には大きな力を感じるけどね。
それが八百万の神というなら尊びています。



ところで、尊ぶとか祈るとか頼るとか
神様とは様々な付き合い方があるだろうが、

神様ってさ、そもそも何もしてくれんよね?


もし仮に願いを叶えてくれる存在が神様なら
何かを達成するのは自分自身の力なのだから
神様は自分自身ってことなんじゃないかと思うよ。


つまり、
『客は客、店員は店員、神は自分自身』

僕はこう思うのです。


鏡を神様として祀ることもあるのだから
そこに映る自分自身が神というのもアリでしょう。

こじつけだな。



とにかく、お客様が神様の訳ねーだろ。
何人いるんだよ。


。。


ふたつめ。
元々、この言葉は
三波春夫が演じる際の心構えとして発したものだ。


商売ではなく演者としての心得であり、
神様の前で演じるようにしなければ
完璧な芸は出来ないという意味である。


三波春夫オフィシャルサイトより
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html


===以下引用===


『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。だからお客様は絶対者、神様なのです』


===引用終了===


このエピソードを知っていたら
間違った使い方であることが分かる。


あまり使われていない言葉を引っ張り出し
何かの指標にしたいならば
背景や意味を調べておくことが大切だ。


そうでなければバカと思われてしまいますよ。

庭のパクチーこうなりました。

f:id:yanokenta32:20170907082638j:plain:w350


気づいたら大成長。

花咲いてた。



f:id:yanokenta32:20170907082910j:plain:w350

小さい頃は毎日確認して
間引きしたり水やりしたりと手間をかけていた。


f:id:yanokenta32:20170907083151j:plain:w350

なかなか成長せず
栄養足りてないのかと思っていた。
(肥料とかあげてないけど)


f:id:yanokenta32:20170907083429j:plain:w350

このあたりから頻繁に見ていなかったが
あまり成長しないので手前の2株を食った。



そして、あのときから81日。


yanokenta32.hatenablog.com



花まで咲いて少し硬いところもあるけど
大満足の量が収穫できた。

パクチー
美味しいです。

あなたの周りには生命力溢れる人間がどれだけいますか?

時間の流れは全ての人間に平等だが
人それぞれの使い方によって濃淡がある。

今回、一人旅で大分県を回り
日常では得られない濃い時間を過ごせた。


久しぶりに人間と話した。

そんな感じがした。



人間の生命力というのは
覚悟とか意志から滲み出るものなんだろう。

希望や夢、悩みや苦しみがそこには含まれている。

そして、
類は友を呼ぶというように
同じような人間が集まっていく。


僕の日常では
そういった生命力溢れる人間に会うことは少ない。

ということは、
自分自身に生命力がないとも言える。


大分で出会った人々は
僕が関心を持っている生き方だから
より一層、煌めいて見えるのかもしれない。

ただ、友人の言葉を借りるなら
都会より色鮮やかな生活に見えたのは事実だ。


もっと人間と対話が必要だと感じた旅だった。

これからの縁に繋げていきたい。