休日野食家やのけんブログ@福岡

よく食べる子供と珍食嫌いな妻のために試行錯誤してます

他人の死は悲しいが、自分の死は悲しくない理由。

世の中の大半の人は
自分の死に対して悲しめないと思う。

なぜなら
自分の死は※現象にしか過ぎないから。
※感性的認識の対象という意味を用いる


。。


他人の死が悲しいのは
それが現実に起こる(起きた)ことであり
死を客観的に体験できるからである。

一方で自分の死は客観的には体験できない。


現象である『死』は主観的であり
人それぞれによって捉え方が異なる。

大病を患った方と健常者では
死という概念に対しての捉え方が異なるはずだ。



死を間近に感じられない人は
いつか死ぬことを理解しているにも関わらず
何となく生きて真剣さに欠けている。

明日死ぬとするなら
今日と同じ1日を過ごすだろうか?

その質問の意味はわかるけど
実際には言い訳をして行動できない。

僕はそういう人間だと思う。


そんな僕でも
死を想うきっかけを大切にすることは出来る。

先日、小林麻央さんが亡くなったと聞いて
死に対して考えていた。


そして死を想うために何をすべきかを
端的に表された記事を読んだことで
僕も死について記事にしようと思い立った。


kasakoblog.exblog.jp


かさこさんのブログより

===以下引用===

たった一度の人生。
いつ死ぬかもわからない人生。
だから今を大切にし
好きなことを前倒しにする人生を
という話をすれば
多くの人はわかった気になる。

でも本当にそんな想いで
毎日を生きているだろうか?
死を想えといいつつ思っていない。
いつ死ぬかもわからないといいながら
自分だけはこの先、何年も生きられると
勝手に思い込んでいる。

===引用終わり===


死を想いながら暮らし
毎日を生きていくことは容易ではないが
何かをきっかけに考えることはできる。


他人の死という現実を受けて
親族の悲しみや不幸や状況を詮索するのではなく

自分の死という現象について考え
死を想うきっかけにすべきではないだろうか。